今年の冬は例年より早くやってきました。
最近ようやく、足裏の感覚とふくらはぎの感覚が連動し始めているように感じられるようになった。これまで比較的、右足に負荷がかかり、右足だけ筋肉痛、みたいなことが続いていた。最近は左も疲労感を感じるようになってきた。自分の中では左足が使えるようになってきたのだと思っている。
術後127日目 17週目 12/5(木)
朝ラン5キロ 縄跳び100回
https://strava.app.link/vBAPTmKP5Ob
術後128日目 17週目 12/6(金)
朝ラン5キロ 縄跳び100回
https://strava.app.link/9KD920LP5Ob
術後129日目 17週目 12/7(土)
朝ラン5キロ 縄跳び100回
https://strava.app.link/kfKVUHbf9Ob
今日からスイミングコーチの仕事に復帰。10月頃からプールに週1くらいで通い、水中のウオーキングなどで補助できるように練習はしてきた。けど・・・子どもたちのスピードについて行けない・・・受傷前もそうだけど、意外に速いんだよね(笑)。そして、ほぼ右足で走っていた(笑)。あとは感覚を取り戻すしかないのでがんばるぞー。
術後130日目 17週目 12/8(日)
朝ラン5キロ 縄跳び100回
https://strava.app.link/npajRNZe9Ob
術後131日目 17週目 12/9(月)
朝ラン5キロ 縄跳び100回
https://strava.app.link/atQ4Uba6ePb
今日は病院リハ。前回の担当の女性セラピストの方に会いたかったけど、お休みでこれまでの担当者でした笑。残念。前回のinbodyの話は納得。左右の筋肉量は変わらないけど細かったりするのは上手く使えてないから、という話は何となく腑に落ちた。組織的にはほぼ大丈夫だからもっと自信を持って左にのっていいよ、とアドバイスはよかったな。でものれないんだなー(笑)
術後132日目 17週目 12/10(火)
朝ラン5キロ 縄跳び100回
https://strava.app.link/ZW9ZsJy6ePb
今日のランニングの時に、左にのることを意識してみた。蹴り上げと。昼過ぎから左足関節の外側が痛くなってきた💦筋性の疲労だとは思うけど。嫌な感じ💦明日はオフにします。
術後133日目 17週目 12/11(水)
今日は完全オフ!!
で、足もまだ痛いのでしぶや整骨院へ。渋谷さんから今日は筋膜リリースをしてみますと提案あり。術後、癒着はなかったから1回のみしかやってなかったけど、やってみようと思うと。理由ははっきり覚えていない😆でも、痛みあるならちょうどいい的な感じだった。終わってから筋膜リリースしたから少し動かしてみてねと言われた。足が軽くなるのかな。
渋谷さん的にはあまり蹴ることを考えない方がいいと思うと。確かに、走ってる時ってそんなに蹴りを意識はしていない。逆に腸腰筋を使うことを意識してる。股関節からの連動。股関節からの動かすことで勝手に膝や足首がついてくる。確かに。こっちの方が腑に落ちる。上手く連動させられれば、足首も動くし、地面から足は離れる。からというより離れるという感覚らしい。
マニアックだ笑笑夜、カーフレイズしたけど、左の上がらないこと。でもふくらはぎには効いているのでOK。この感覚、少し前まではなかったもんなー。最近の方が疲れる。ふくらはぎが。明日は走りたいなー。
<リハビリ>
アキレス腱周りのマッサージ
指先の他動・自動ROM
セラバンドで足指の低背屈運動
下腿3頭筋の運動→座っている時に行う
足首回し:自動、他動
足首の底屈、背屈、回内、回外運動 セラバンド使用 10回×3セット
セラバンドで股関節、足首周りのストレッチ
ハムストリング・中臀筋のトレーニング
両足カーフレイズ 20回✖️3セット
ヒールアップ:小刻みに早く
左足カーフレイズ→10回×2