術後3日目 8/3(土)
今日は町内のお祭り。昼から流しそうめんからのお神輿。
自宅から町内会の会館まで歩いて5分ぐらい。しかーし、うちの前は結構いい坂。まだこの坂を松葉杖で降りたことも登ったこともございません。道が整備されているわけでもないし・・・。
と言いつつも、そんなに怖さを感じていませんでした。しかし、実際に杖をつくと、結構怖い(笑)。でも慣れだと思い、慎重に降りていく。この時も息子くんがしっかりサポートしてくれました。隣でゆっくり歩いてくれていただけだけど(笑)でも優しさが伝わってきたよ。
無事に会館に到着。町内の青年部で活動しているラン仲間もいた。「元気そうだね」と写真をパチリ。元気です。
まずは流しそうめんから。私の皿もくれたけど、さすがに片足で流れてくるそうめんキャッチするのは難しい・・・息子くんの登場!何も言わずに母ちゃんの分まですくってくれました。ありがとう❤️
そのあと、子供達はお神輿を担いで町内を約2kmぐらい歩く。坂の多い町内のため、さすがに一緒に歩くことはやめた。自宅近くが休憩場所になっていたので、そちらに移動。子供達の「ワッショイ!ぴっぴっ」が聞こえてくる。なんともいい声だ。
そんなこんなで、今日はたぶん松葉杖で5kmくらいは歩いたんじゃなかろうか。
もちろん足はパンパンです。座っている時は基本、アイシング。指先を少しでも動かそうとするけど浮腫で動かない。くるぶしもなんも見えません・・・。
ここで思いついたのが、弾性ストッキング。手術の時に購入したストッキングを履いてみることに。
さー効果はいかに。
<今日のリハビリ>
アイシング、指先の他動ROM、
松葉杖をつくときは体幹を使うことを意識
→足の内側の筋肉を意識して立位を保つ
松葉杖にのしかからない
