この日は仕事はお休み。夕方から、友人の小学6年生の子にバスケを教えることになっていたため、それまでにランニングやロードバイクのトレーニング。
夕方16:30からバスケ開始。子どもたち3人とシューティングなどを1時間ほど。少し時間もあったので、自分も含めて2:2をやってみた。約10分ほど。そろそろ終わるかなーと考えていたころ。たぶんバックから前に切り替えようと足を踏み出した瞬間・・・
ブチっとものすごい音が聞こえた💦たぶん私にだけ聞こえた笑。そして、なんか腱が切れた絵が頭の中に浮かんできた。
「やっちまった〜」アキレス腱が切れたとすぐにわかった。痛みはほとんどないけど、左足がつけない。足をついたらすっこーんと抜けてしまいそうな感じ。
左の足関節を見ると、いつもあるはずのアキレス腱がなくなって、ボコっと凹んでいる。上の方に切れたであろう断端が少し触れる。そのまま友人に救急外来に連れて行ってもらう。
そんなに待ち時間もなく、診察。もちろん研修医。うつ伏せになって、テストして、アキレス腱の凹み(アキレス腱パルパーションテスト)、Thompsonテスト(Thompsonテスト;うつ伏せになって、膝を曲げ、足を伸ばした状態でふくらはぎを軽く押すと、正常な反応はアキレス腱が収縮し、つま先が下がる。断裂している場合は足首に反応が見られない。)で「切れてますね」。そうですよね笑。
今日はシーネ固定。足首を底屈させて固定。これは切れたアキレス腱の断片同士を少しでも近づけるため。気休めか?とも思ったが、そうでもないらしい。保存療法となると、その間に新しい腱が再生してくるということ。人間の体ってすごいな。切れた腱はビヨーンって縮こまっていくかと思ってた。
松葉杖を借りて、帰宅。ここから松葉杖生活が始まる。
その後、車を体育館の駐車場に停めたままだったため、夫と一緒に取りに行き、帰りは自分の車は自分で運転。左足でよかったー。
帰宅後は、とりあえずシャワー浴びて、足を挙げて安静に。クーリングはどうしようかな〜と考えながら、シーネの下から一応冷やすことにした。
この日は、帰宅が20時ころ。職場の上司に連絡して、ケガのことを報告。その他、いろいろかけもちしてるので、それぞれのところに連絡を入れて、終了。
怪我した時のことを考えると、体を使う仕事ばかりだから、全て仕事に出れなくなる。ものによっては半年は厳しいものも。あーあ。