ここからは日々の変化は少なくなってきているので、数日分まとめて。
術後29日目 8/29(木)
朝から予定が立て込んでいるので、今日もウォーキングは少なめ💦でも、朝歩くことでスッキリする。怪我したらトレーニング時間を他の方に当てようと考えていたけど、少しでも動けると動いてしまう。そして、これまでの習慣の朝の30分のランニング時間はやはり大切なんだと感じている。
くるぶし付近の腫れは朝は比較的なく、スッキリしている。
実はチョークアートを1年くらい前から習っている。アキレス腱を切って、作品の仕上げがまだだったので、午前中に仕上げに行くことにした。
昼からは仕事へ。装具をつけていれば左荷重もなんの問題もないし、慣れてもきたので移乗もできるようになってきた。なんなら装具つけたまま小走りもしちゃう。順調順調。
術後30日目 8/30(金)
早いもので、受傷から1ヶ月。予想以上に回復がいいので、嬉しい。
朝のウォーキング2.9キロ。からのYouTubeでセラバンドを使ったピラティスを見ながらやってみた。セラバンドを使うことで負荷が変えれるから便利。特に足首の背屈や底屈はバンドを使うと左右差がわかりやすい。最近可動域が上がってきたから、勝手によくなってきてると思ってたけど、全然違う。左右差がありすぎると新たな怪我の原因にもなりえるので注意。姿勢も悪くなるしね。
踵の外側が痛い。タコのようになっている。装具の踵部分が浅くて、当たるように感じる。歩くときにどうしても荷重のかかる部分。装具屋さん、なんとかして・・・。たぶん、みんなこんなにあるかなんだろうけど😅

装具が当たってタコみたいなのができた💦
踵部分が浅いから当たってしまうのか・・・

踵が潰れてる・・・

左右左、ずいぶん出てきました。

術後31日目 8/31(土)
朝から雨降り。朝のうちにリハビリを終わらせて出勤。仕事終わりは快晴。北海道は夕方になるともう涼し季節。夫と息子はお出かけしていたので、ウォーキングへ。ほんと、気持ちよかった笑。なるべく足指を使って歩くことを意識して。今日は踵にテーピングを貼ってみた。痛みはほとんど感じない。脛の当たるとこだけ・・・。
セラバンドを使うことで、足指の使えなさが顕著にわかる。アキレス腱との連動なのかなー。
室内は基本装具装着だけど、自宅では半分くらい外して歩いている。
術後32日目 9/1(日)
朝、息子のサッカーの送り。学校まで約1km。息子は私が怪我をしたことで、スクールやサッカーの時に車で送ってもらえると思っていた笑。しかし、残念ながら2週間目くらいから母ちゃんのリハビリを兼ねて、徒歩となりました笑。よかったね。
帰りは少し遠回りをして約4kmぐらい。その後に洗車。息子のサッカーの練習が終わったと連絡がきたので、これまた徒歩でお迎え。今日はよく歩いた。
ルチーンのリハビリメニューは朝のうちに終了!
足指の動きが悪すぎるのでYouTubeで足指トレを検索。なんかいいのないかなー。
すねのところに足の甲の調整用でもらったクッションを入れてみた。痛くない!!これ、装具屋さん案件だよなー。

もともと、甲の部分につけていたものを、スネのところに当ててみた。これ、でいけそうな感じです。
<リハビリメニュー>
<今日のリハビリ>
アキレス腱周りのマッサージ
指先の他動・自動ROM
下腿3頭筋の運動
足首の回内、回外運動 10回×3セット
足首の底屈、背屈運動 セラバンド使用 10回×3セット
足首回し:自動運動
ハムストリング・中臀筋のトレーニング
①側臥位でカエル足、上側の足を少し引き気味にして挙上5秒キープ
各10回×3セット
左装具なしで、立位でカーフレイズ 10回✖️4セット
セラバンドを使ったピラティス