術後8日目 8/8(木)
リハビリの日。15:30からのため、15時まで仕事をしてリハビリに向かう。今日は来週から送迎車(放課後等デイサービス)に乗車しても大丈夫かを確認する。
<理学療法士によるリハビリメニュー>
①アキレス腱周りのマッサージ。入念にやってもらう。
「やわらかっ!」と驚いてもらえた。暇さえあればマッサージしてたからね。
②指先の低背屈運動
底屈は自分の感覚的にもできているが、背屈が難しい。けど、少しは動いているらしい。
これを機に、もっとゆびさきを敏感にしたいな。
③下腿3頭筋の運動
右の足をマネながら左足の筋肉を動かしてみる。微妙に動く(笑)。
こんな柔らかい自分の下腿3頭筋は初めてみる!というか、1週間程度で筋力は低下してしまうのね・・・とちょっと思ったり。
④立位で押されても耐えられるかテスト
普通の衝撃では倒れない。装具をつけていれば、いけない方向には足首はいかないからだいじょうぶということ。
→来週から送迎車乗ります。タイミングがいいことに、月曜日は祝日。火曜日は休みなので、1枚ヒールも取れて、少し安定感も出るはず。
<今日のリハビリ>
アイシング、指先の他動・自動ROM、アキレス腱周りのマッサージ
松葉杖をつくときは体幹を使うことを意識
→足の内側の筋肉を意識して立位を保つ
松葉杖にのしかからない
左足も痛みがない程度の荷重をかける。
下腿3頭筋の運動
左足関節の角度(背屈)を少しづつあげていく
左足角度:−10度

創部はこんな感じ。いまのところ炎症所見もなく、順調。吸収糸のため、抜糸もなし。創の大きさは3cmぐらい。

浮腫もほとんどなくなり、腱もみえてきた。
左足のグーパー運動。内反小指がひどい(笑)
右はこんな感じ