アキレス腱断裂10週目 左足の踵が上がった!!

アキレス腱断裂

術後63日目10/3(木)

朝のジョギング&ウォーキング:5キロ 

<本日の目標メニュー>

①5キロ目標に気持ちの良いペースで。

<結果>

①5キロラン ②ジョグ流し  1キロ5:50〜6:00ペース

少し、足に疲労が出てきている感触あり。昨日に引き続き、無理しない。スピードを上げようとしないように走る。5キロを5:55くらいでペースを崩さずに走れた。

昨日までの走りの感覚は踵着地でも、踵の内側が着地していた。階段を降りる時がわかりやすいが、踵にずしんと体重が乗ってしまう。同じように踵内側着地の走りをすることで、かなりかかとに負担がかかってくる感じがする。ソールの減り方で調べてみると、やはりアキレス腱炎などを発症していたりする人の走り方は踵内側が減るらしい。自分の感覚と一致。

ということで、基本的な踵着地のつき方は外側だと思うので、感覚的に外側に乗れるようにしたいと思う。しかーし!私自身は外側の筋力に頼ったからだの使い方、走り方をしてしまう傾向があるので要注意。

ここで分かったのは、中足骨あたりで踏めるのが一番良さそうってこと。横アーチを使った走り。いま、左足はまだ中足骨のあたりまで感覚が行き届いていない。そこを甦らせるためのもタオルギャザーかなと思ってます。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12560215610

術後64日目 10/4(金)

今朝は雨。久しぶりというかウォーキングとか始めてから朝の段階で雨降ることなかったなー。なので今日のジョグはオフ。

ちょっとだけ、ちょっとだけだけど1秒くらいだけど、左足だけで踵が上がった!!めっちゃうれしかったー!一生上がらないんじゃないかと思うぐらいだったもん笑

術後65日目 10/5(土)

朝のジョギング:6キロ 

<本日の目標メニュー>

①5キロ目標に気持ちの良いペースで。

<結果>

①5キロラン ②ジョグ流し 1キロ5:45〜6:00ペース

今日は衝動的に薄底シューズで足の感覚を確かめたくなり、受傷前に履いていたアルトラシューズを履いてランニングに出掛けてみた。

結果・・・撃沈・・・

足が痛くなるとかじゃないんだけど、筋力ないと走れないことを実感した感じ・・・よく走っていたなと感心してしまった。と同時に、厚底シューズはそんなに蹴らなくても走れることが判明。

足裏の感覚を確かめるという目的は達成できたものの、しっかりMP関節を使った走りができないと前に進まない。いつもより体の前傾を意識しないと前に進まない・・・骨盤位置は下がってくるから、しっかり体幹使わないと走れない。腸腰筋を使わないと走れない。

ということで、まだまだ筋力足りてません・・・想像以上に全身の筋力が落ちているようです。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12575268971

ここで目標設定

術後3ヶ月:10月末

10月末:左足ヒールアップができる 10回!

11月〜フォアフットで走る意識を持つ

わかりにくいですが、左足がだいぶ細くなってきました・・

反動つけてもビミョーにしか動かない・・・けど、少し上がったことがめっちゃ嬉しかった!

術後66日目 10/6(日)

朝のジョギング:5.5キロ 

<本日の目標メニュー>

①5キロ目標に気持ちの良いペースで。

<結果>

①5キロラン ②ジョグ流し 1キロ5:40前後ペース

今朝は5kmをほぼ同じペースで走れた!ちなみに今日は厚底シューズ。受傷後履いているのはニューバランスの880。薄底シューズよりいまの足にはやさしい感じ。当分、このシューズを履かせてもらいます。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12584648531

今日は友達の家のさつまいも堀りに参加。毎年の恒例行事。柔らかい土の上を歩くこともそれほど怖くなくなっていた。少し前までは、マットレスの上を歩くのも怖かったんだけど。だいぶ安定してきました。

大量に取れたさつまいもを洗浄中

そして、夕方から息子とプールへ。受傷後、初のプールとなります✌️。クロールは問題なし。平泳はキックが怖すぎた、というよりできない・・・。プールでのウオーキングは浮力もあるからつま先歩きもできる感じ。蹴りを意識して歩けるので良いリハビリになりそう。毎日は来れないので週1くらいで来たいな。目標はプールを走れるようになりたい。というのも、スイミングコーチ復活したい!コーチ業では子供達の補助に入らなければいけないので、プールを走ることが必須。がんばろー。

そうそう。鍼灸師の友人にお灸してもらった。創部の皮膚の痛みにも効くというので。創部はまだ赤みがあるところも。そこが痛いのでそこにお灸を据えてもらった。すぐにはわかるようなわからないような感じだけど続けてみようと思います。

術後67日目 10/7(月)

今日は朝から雨なのでオフ。代わりにではないけど、久しぶりのTRXへ。TRXはコアな部分にアプローチできるトレーニングだから好き。地味にきつい。たぶん明日は上半身筋肉痛💦

術後68日目 10/8(火)

朝のランニング:5.8キロ

<目標>

走れるペースへ

<結果>

1キロ:5:40前後  5キロ過ぎたら足がなくなった💦

朗報は階段の下りが普通に降りれるようになってきたこと。これまでは1段づつ降りていたけど、普通に降りれるようになってきた。まだ踵から降りてしまうので「ドン」って音なるけど笑。つま先から降りることを意識していけば良くなるかな。

朝晩のお灸の効果か、走っている時にピリッとする皮膚の痛みは無くなってきた気がする。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12600798855

術後69日目 10/9(水)

朝のランニング:5.2キロ

<目標>

走れるペースへ

<結果>

1キロ:5:30~40ペース

今日は3kmで一旦トイレ休憩に入ったので問題なく5km完走。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12609153361

+ローラ:30分

なんと!!左足のヒールアップがまともにできてるんじゃない!!右の半分まで行くか行かないかだけど。10回はできる。健側の1/2以上、20回ができる日も近いね。これできれば、走りも変わってくるはず。

左のヒールアップがまともにできるようになってきた!!

最近は特に仕事終わりに足の疲労感が強い。動けるようになったから、普通に使ってるからだろうけど。覚えとして。

<今日のリハビリ>

アキレス腱周りのマッサージ

指先の他動・自動ROM

セラバンドで足指の低背屈運動

下腿3頭筋の運動→座っている時に行う

足首回し:自動、他動

足首の底屈、背屈、回内、回外運動 セラバンド使用 10回×3セット

セラバンドで股関節、足首周りのストレッチ

ハムストリング・中臀筋のトレーニング

①側臥位でカエル足、上側の足を少し引き気味にして挙上5秒キープ

各10回×3セット

両足カーフレイズ 10回✖️4セット

→なるべく左足荷重、つま先荷重を意識して。

ヒールアップ:小刻みに早く

左片足立ちバランス

自重スクワット20回

タオルギャザー

タイトルとURLをコピーしました