術後7日目 8/7(水)
むくみもだいぶ取れてきた。痛みもほとんどないが、創部周囲がまだ腫れているのでロキソニンは2回内服(消炎鎮痛作用があるため)。
今日も出勤。室内は7割くらい松葉杖なしで歩いている。松葉杖なしが良いのか、悪いのかはわからないが。もしものこともあるから、そこし長めの時や外では松葉杖をつくようにしている。
(いまの足の状態での)階段の登り方がわかった(笑)。こどものように1段づつ、上りは健側から登り、下は患側から降りる。1段づつ。ここポイント(笑)。子供の成長過程を見ているようだ、と思い、面白い。こうやって歩き方を習得していくんだな人間は。歩けるようになったら今度は走る・・・なんだな。この機会にアニマルフローのように四つ足歩行も習得しようと思ったけど、成長が早すぎた(笑)。体幹作るには必要な動きだから、どこかで取り入れようと思う。
<今日のリハビリ>
アイシング、指先の他動・自動ROM、アキレス腱周りのマッサージ
松葉杖をつくときは体幹を使うことを意識
→足の内側の筋肉を意識して立位を保つ
松葉杖にのしかからない
左足も痛みがない程度の荷重をかける。
左足角度:−15度

むくみの感じ。左右で比べるとわかりやすい。

足関節の背屈具合い。左はびくともしません(笑)。

横から見るとこんな感じ。