術後77日目 10/17(木)
<目標> 走れるペースで。
<結果> 5.27キロ 5:30〜40ペース
STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/1267285433
今日は2週間ぶりのリハビリ。いつものようにマッサージして、白老マラソンの振り返りしながら。その後、特に筋トレはせずに歩行とランニングのフォームを確認。動画も撮ってもらった。びっこひいたような走りではないけど、右に比べて左に乗っている時間が短い。なので、蹴り出しも弱くなるというアセスメントだった。以前に渋谷さんとも話していたが、ピッチを変えてみるのがいまはいいかなと。そんな簡単に筋力が戻るわけではないので。そこから徐々に筋力に合わせて走りを変えていけばいいのではないかと。さて、ピッチを変えるとは。調べてみます。
まあまあ普通に歩いている感じ。
後ろ姿は普通な感じ。
まあ、普通に見えるけど・・・
術後78日目 10/18(金)
<目標> 走れるペースで
<結果> 5キロ 5:30〜40ペース
ピッチを上げて走る意識をしてみた。
で、終わってからガーミーンで検証。こないだの白老と変わらない笑。というか、受傷前のチーム練やレースの時は190〜200くらいのピッチ。走れないときは180〜190くらい。こんなもんか。
STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12680820862
術後79日目 10/19(土)
本日ランは雨のためオフ。ローラ25分FTPのワークアウトだが、時間的にクリアできるものを選んだだけ。
STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12688259979
術後80日目 10/20(日)
<目標> 走れるペースで
<結果> 5キロ 5:15〜30ペース
今日は最後に100メートルダッシュを入れてみた。と言っても時計を見たら4:30くらいのペース笑。たまにダッシュを入れることで、スピード感を戻すのと、足の使い方を足にインプットしてみることが目的。まだまだ踵着地。これは仕方ない。踵の外側から着地できるように意識してみよう。
今日から縄跳びを再開。ジャンプが少しできる感じがしたので再開してみた。連続では30〜40回。トータルで100回を目標に開始してみることにした。
左足の細さが・・・結構すぐに筋力戻るかなと思ってたけど。左足は弱っちい笑。
ふくらはぎ 右:33cm 左:30.5cm また細くなった?と思うくらい💦
STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12696352887
術後81日目 10/21(月)
<目標> 走れるペースで
<結果> 5キロ 5:20〜40ペース
前日とは違うコースでランニング。下りがないぶんペースは落ちる。ハイペースになるぶん、足への疲れも早いな。少しずつ距離を伸ばしていきたいところ。
STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12704778835
術後82日目 10/22(火)
<目標> 走れるペースで
<結果> 5キロ 5:30〜40ペース
今日は下り基調のコース。ペースアップしたい時に使うかな。今日は走りだしが気持ちよかった。というのは、左足が踵から完全についている感じではなかったため。少しずつ踏めるようになってきた感じがした。距離が伸びると足の疲れと体感が維持できなくなってくるので、フォームを意識して走りたいところ。もう少しだ。
縄跳び:連続60回
STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12712724905
術後83日目 10週目 10/23(水)
雨のためランニングオフ トランポリン:100回
<リハビリ>
アキレス腱周りのマッサージ
指先の他動・自動ROM
セラバンドで足指の低背屈運動
下腿3頭筋の運動→座っている時に行う
足首回し:自動、他動
足首の底屈、背屈、回内、回外運動 セラバンド使用 10回×3セット
セラバンドで股関節、足首周りのストレッチ
ハムストリング・中臀筋のトレーニング
両足カーフレイズ 20回✖️3セット
ヒールアップ:小刻みに早く
左足カーフレイズ→10回×2
ケトルベル:20回
タオルギャザー