アキレス腱断裂術後9週目 ジョグの距離が伸びてきた!

アキレス腱断裂

術後57日目 9/26(木)

朝のジョギング&ウォーキング:5.2キロ 内4kmジョグ

<本日の目標メニュー>

①ウォーキング*段階を経てジョグに移行

②走れるだけ、気持ちの良いペースで

<結果>

①0.5キロウォーキング

②4キロラン

③0.5キロウォーキング

1キロ6:30ペース

今日からチーム練に参加しようと思ったのにあいにくの雨☔・・・残念すぎる。

右の腰から臀部にかけて痛みが💦右に負荷がかかってるからから?マッサージ、ストレッチしながら様子見てみようと思います。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12504136568

術後57日目 9/27(金)

朝のジョギング&ウォーキング:5キロ 内4.5kmジョグ

<本日の目標メニュー>

①ウォーキング*段階を経てジョグに移行

②走れるだけ、気持ちの良いペースで

<結果>

①0.5キロウォーキング

②4キロラン

③ジョグ流し

1キロ6:20〜30ペース

今朝からジョギングの時のサポーターを外してみた。少しずつスピードも上がってきた。痛みもほとんどなく4キロクリア。今日は4.5キロ。5キロいけるかなー。

帰りに以前の職場の患者さんに会えた。すごくご近所さんだけど、なかなか会えないからうれしかったな。帰り私の歩く姿を見て、やっぱり「びっこひいてるね」と。やっぱそうだよねー。完全復帰までは半年。焦らない、焦らない。

仕事前に整骨院へ。少しずつ速くなってますねーと。白老は5分台いけるんじゃない?!っと。いけるかなー。雰囲気で走れるかなー。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12511711514

術後58日目 9/28(土)

朝のジョギング&ウォーキング:5キロ 内4.5kmジョグ

<本日の目標メニュー>

①ウォーキング*段階を経てジョグに移行

②走れるだけ、気持ちの良いペースで

<結果>

①0.5キロウォーキング

②4.5キロラン

③ジョグ流し

1キロ6分前後ペース

最近は感覚で走るようにしている。結果、6分きり!しかし、4キロすぎると大腿四頭筋が疲れてくる。そして今日はアキレス腱からふくらはぎに移行するところぐらいにピリッとする痛みが何度かあった。歩いていても。んー。なんの痛みかな。

で、今更だけど、気づいたこと。左足はまだヒールアップができないから、どう考えてもヒールストライク走法になる。フォアフットは無理なはなし。できればミッドフットでいきたいところだけど。受傷前はどんな走法だったかわかったいない(笑)。でもミッドフットかなー。これ、長い距離走らないとわからないよな。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12518647693

術後59日目 9/29(日)

朝のジョギング&ウォーキング:5キロ 内4.5kmジョグ

<本日の目標メニュー>

①ウォーキング*段階を経てジョグに移行

②走れるだけ、気持ちの良いペースで

<結果>

①0.5キロウォーキング

②4キロラン

③ジョグ流し

1キロ6分前後ペース

今朝は約4.5キロ痛みもなく走れた。明日は5キロにチャレンジ。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12527375261

バイクhttps://www.strava.com/activities/12531239311

術後60日目 9/30(月)

朝のジョギング:5キロ 

<本日の目標メニュー>

①走れるだけ、気持ちの良いペースで

<結果>

①5キロラン

②ジョグ流し

1キロ6分前後ペース

今日は2週間ぶりの整形受診とリハビリの日。診察は傷の状況の確認。すでにランニングも始めていることからそれほどの動作確認はせず。皮膚の痛みが持続していたので、創部にテープを貼るといいかもとアドバイスをもらう。でもテープやテーピングでは効果ないんだよね💦医師曰く、皮膚の炎症は半年ぐらい続くと形成外科の医師が言っていたと。たしかに残りそう。次の受診は1ヶ月後。そこでアキレス腱再断裂のリスクもほとんどなくなると思われる笑。なので、冬道での再断裂リスクとかもないよっとあっさり。この先生、結構あっさりしているので好き。やたらと遠回しに責任逃れのような発言する医師や医療者っているけど、自分の中での知識やエビデンスからわかる範囲で怖がらない、怖がらせないことは大切だよね。

傷はきれいに。アキレス腱の太さは倍くらいになっています。

その後はリハビリへ。マッサージして、実走して。ランニングホームは問題なさそう。といいつつも、受傷前の走りではなく、怪我をした今の段階での走りとしては問題ないということ。そう、踵上げができない状況での走り。これで少し安心して走れます。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12536033302

術後61日目 10/1(火)

朝のジョギング&ウォーキング:5キロ 内4.5kmジョグ

<本日の目標メニュー>

①5キロ目標に気持ちの良いペースで。

<結果>

①5キロラン

③ジョグ流し

1キロ5:45〜50ペース

今朝は比較的気持ちよく走れました。昨日のリハビリのあとも思ったけど、しっかりマッサージしてケアすることでかなり足が軽い。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12543267042

術後62日目 10/2(水)

朝のジョギング:5キロ 

<本日の目標メニュー>

①5キロ目標に気持ちの良いペースで。

<結果>

①5キロラン

③ジョグ流し

1キロ5:50〜6:00ペース

昨日に比べて、スピードは上げれなかったけど。まずまずのペース。今は5キロ走り続けることに注視したい。どれぐらいのペースなら痛みなく走れるのか。多分これぐらい。そしてこのペースだと5キロが限界。

STRAVAはこちら→https://www.strava.com/activities/12551664257

<リハビリメニュー>

アキレス腱周りのマッサージ

指先の他動・自動ROM

セラバンドで足指の低背屈運動

下腿3頭筋の運動→座っている時に行う

足首回し:自動、他動

足首の底屈、背屈、回内、回外運動 セラバンド使用 10回×3セット

セラバンドで股関節、足首周りのストレッチ

ハムストリング・中臀筋のトレーニング

①側臥位でカエル足、上側の足を少し引き気味にして挙上5秒キープ

各10回×3セット

両足カーフレイズ 10回✖️4セット

→なるべく左足荷重、つま先荷重を意識して。

ヒールアップ:小刻みに早く

左片足立ちバランス

左足カーフレイズ→できません!

自重スクワット20回

タイトルとURLをコピーしました