アキレス腱断裂術後ヒールも残すは2枚!術後5週目②(2024.9.2~4)

アキレス腱断裂

術後33日目 9/2(月)

本日整形受診。術後1ヶ月。もう少しで装具が完全に外れるぞ!今日もヒールを1枚外して、あと2枚!

来週最後の1枚を取れば、ヒールなしになるので「普通の靴が履けますよ」と。装具外してOKということか?毎回言われるのは「再断裂のリスクはその時期が高い!」ということ。右(健常な方)は?の問いには、医学的には左が切れたから右がリスクが高くなるということはないらしい。単純に右も切れる時には切れるだけの話し笑。

あと、縫合の仕方も聞いたら、断端と断端をつないでいるらしい。断裂部を重ねてるとかじゃないらしい。自分でも調べてみたらこんな感じでした。縫い合わせるというよりは、寄せる感じ。そこに新しいものが新生されていくようだ。再断裂のリスクの意味もわかってくる。術後、健足に比べると結構太くなる、その理由は炎症とか癒着、瘢痕が理由らしい。人間の身体ってすごいな。

この術式だったかわからないが、こういう形で縫合するらしい。

装具外れたらジョグは?の問いには「リハビリで教えてくれます」と回答。了解!笑。リハメニューに従います。とすれば、ジョグOKということ。この1週間でどこまで踏み込めるかだな。でも、慣れだよなー。いまでも自宅では外してる時間あるけど、朝とかは張ってるしなー。無理しない程度に。

診察後、リハビリへ。可動域は問題なし。となったら、次は筋トレ。

右足、かなり筋力落ちてます。細くなってます。下腿のみならず、大腿も💦体重も2キロほど減りました💦足が使えないってこんなにも簡単に筋力って落ちるんだと実感しております。

わかりやすいもので言えば・・・

左足のみのカーフレイズ。全く上がりません💦手すりを使ってようやくあがるかな。右は問題なくあがるのに。

両足でも、右にゆがんでるよーって指摘される感じ。どんだけ落ちたんだ💦とやばい!!と感じました。左足だけでカーフレイズできないと走れないよだと言われて、余計に焦る。けど、その通り。蹴り上げられないし、ふくらはぎのリハビリがんばるしかない!

あと、中足骨の柔軟性。これも必要だなー。

アキレス腱断裂で、アキレス腱が太くなるとふくらはぎから踵に伝達される効率が落ちるらしい。この感覚、実感してます。

さっ、ここから筋トレがんばるぞ!!

Stravaのログはこちら↓

朝のウォーキング | Strava
View AZUSA WATANABE's walk on September 2, 2024 | Strava

術後34日目 9/3(火)

久しぶりに早朝散歩。しかし、やはりヒールを1枚外した後は踵が痛い。また胼胝みたいになって、痛い。前回同様、テーピングを貼って様子を見てみる。

昨日から通勤を徒歩に。駐車場問題もあるからちょうどいい。しかーし、踵が痛い・・・

夜に踵をみると水泡形成している・・・。装具の踵も弱くなっているのか。もう少し、踵のホールドを高めにしたらいい気もするんだけどなー。でも、低くなっていく段階で、踵の形も変わっていくのかな。何か考えよう。

Stravaのログはこちら↓

朝のウォーキング | Strava
View AZUSA WATANABE's walk on September 3, 2024 | Strava

術後35日目 9/4(水)

朝のウオーキング3km。

ウオーキング前に足裏、足指をほぐす。かかとはハイドロサイトを貼って、その上にテーピング。あと、装具の踵のところに脛とかに当てていたフエルトを当ててみる。足背のところはハンカチで代用。うん、痛くない。朝の段階では外れることもなく、3kmのノルマ達成。しかし、仕事に行くと外れてしまった💦帰ったらマジックつけてみよーっと。あと2週間の付き合いといえど、快適に過ごしたい。

暇さえあれば、座位のカーフレイズしてます。

歩く時もなるべく左荷重を意識して歩く。アキレス腱に多少負荷がかかっている感じがいいかな。

朝イチでしぶや整骨院へ。今日は可動域も上がっているので筋膜リリースではなく、次の治療へ。

伊藤超短波社製のEU-910という機械でMCRという治療法。HPでは「MCR(Microcrent Therapy:

 マイクロカレント療法)モードは極めて微弱な電気を用い、傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進。神経や筋肉を興奮させないため、筋肉痛の軽減に有効です。」と記載されていた。本当に電気が流れているという感じはなかった。目に見えてわかる効果ではないが、きっといいものなんだろう(笑)。信じるものは救われる。チャットGPTにも聞いてみたけど、「アキレス腱断裂をしたあなたがこの装置を使用しているのであれば、腱やや筋肉の修復を早め、痛みを軽減するために役立つ可能性が高いでしょう」と答えてくれた。

Stravaのログはこちら↓

朝のウォーキング | Strava
View AZUSA WATANABE's walk on September 4, 2024 | Strava

<リハビリメニュー>

<今日のリハビリ>

アキレス腱周りのマッサージ

指先の他動・自動ROM

下腿3頭筋の運動

足首の回内、回外運動 10回×3セット

足首の底屈、背屈運動 セラバンド使用 10回×3セット

足首回し:自動運動

ハムストリング・中臀筋のトレーニング

①側臥位でカエル足、上側の足を少し引き気味にして挙上5秒キープ

各10回×3セット

左装具なしで、立位でカーフレイズ 10回✖️4セット

セラバンドを使ったピラティス

タイトルとURLをコピーしました