術後53日目 9/22(日)
朝のジョギング&ウォーキング:5キロ
<本日の目標メニュー>
①ウォーキング*段階を経てジョグに移行
②走れるだけ、気持ちの良いペースで
<結果>
①1キロウォーキング
②3キロラン
1キロウォーキング
STRAVAはこちらhttps://www.strava.com/activities/12470480389
今朝は痛みがあるわけではなかったけど、身体の連動がうまくいかず💦走っててもバラバラな感じだった。左足裏の感覚がいまいち。こういう時はやめた方がいいのかなーと思いながら、3キロ。んー。わからん。帰宅後、YouTubeみて、アキレス腱断裂術後のリハビリのお勉強してみました。
両足ヒールレイズ可能
しゃがみ込み動作可能
膝伸展足関節背屈左右差なし
膝屈曲足関節背屈左右差1横指
術後経過としては可動域は問題なし。早いくらい。
あとは筋力の問題。片足ヒールレイズができるようになるためのリハビリ過程。
①両足でのヒールレイズ
②徐々に患側荷重を、大きくしていく
③右足を浮かせてみる
*いま②の段階。ここからだなー。
昼前から家族でシャケの水族館にお出かけ。今日の足の状態はイマイチ💦踵や足関節周囲が痛い。急に寒くなったこととかも影響するのかな。ゆっくり休みます。
術後54日目 9/23(月)
朝のジョギング&ウォーキング:5.4キロ 内4kmジョグ
<本日の目標メニュー>
①ウォーキング*段階を経てジョグに移行
②走れるだけ、気持ちの良いペースで
<結果>
①1キロウォーキング
②4キロラン
③0.5キロウォーキング
今朝はなんだか足が軽い。左足の足関節の動きも良い。張りがあまり感じられなかった。といいつつも昨日も行けそうな気がしていたので、無理はしないように。
走り出しはなんだかびっこひきの感じだったので、足の裏で捉えること、蹴り上げることを意識して。競歩に近いイメージで走ってみた。そうすると足が地についている感覚もあり、いい感じ。ペースも逆に上がり、6:40前後。いい感じ。3キロ過ぎでも痛みがなかったのでそのままジョグ。3.5キロ付近から下腿の疲労感→踵の痛みが出てきたので4キロで終了。満足です。
STRAVAはこちらhttps://www.strava.com/activities/12479639290
術後55日目 9/24(火)
朝のジョギング&ウォーキング:5.4キロ 内4kmジョグ
<本日の目標メニュー>
①ウォーキング*段階を経てジョグに移行
②走れるだけ、気持ちの良いペースで
<結果>
①1キロウォーキング
②4キロラン
③0.5キロウォーキング
STRAVAはこちらhttps://www.strava.com/activities/12487615390
朝、起きてからのアキレス腱周囲の張りがほぼなくなってきた印象。
なので、朝のジョグの足は軽くなったかな。しかし、=うまく走れるわけではない。
帰宅後、今までは気にならなかったことが発覚。大腿四頭筋の筋肉のなさ・・・これまでふくらはぎしか気になっていなかった。たしかに、言われてはいたよ、太ももの筋力も落ちてるよって。けど、そこまでとは・・・右に比べて半分ぐらいの太さになってた。左足で体支えてなかったもんね。
今日からスクワット始めます。基本的なスクワットは痛みもなくできます。頑張るぞ。
術後56日目 9/25(水)
朝のジョギング&ウォーキング:5.2キロ 内4kmジョグ
<本日の目標メニュー>
①ウォーキング*段階を経てジョグに移行
②走れるだけ、気持ちの良いペースで
<結果>
①0.5キロウォーキング
②4キロラン
③0.5キロウォーキング
STRAVAはこちらhttps://www.strava.com/activities/12495709153
まだまだつま先の感覚はうすい。左はかかと着地。右がどんなふうに着地しているかを意識してみる。今度リハの時に動画撮ってもらおうと思う。それなりの距離を撮らないと分析は難しよなー。
痛みは3.5kmくらいからアキレス腱周囲から踵にかけて出てきた。