アキレス腱断裂術後7週目①リハビリ期(2024.9.12~18)

アキレス腱断裂

術後43日目 9/12(木)

朝のウオーキング:2.9km

毎朝、ウオーキング後にチョコの散歩に息子と行っています。私もようやく両足靴を履いて行けるようになりました。

昨日の夜から装具なしで寝てみました。と言ってもサポーターはしてましたが。問題なく寝れました✌️

ウオーキングに行く前に、アキレス腱保護目的でテーピングをしてみた。Vテープ風にしてみようかとも思ったが、とりあえず1本にしてみました。

膝下2/3程度から踵付近までキネシオテープを使用

昨日に比べると、歩いていても痛みは軽い。疲労感も少ない気がした。しかし、2kmぐらいから踵の痛みは出始めた。

今日もウオーキング後に、ヒールレイズ(カーフレイズ)を実施。両足は問題なくできる。左片足は全く上がらない💦

昨日、2本のアキレス腱断裂後のリハビリ効果についての論文を読んでみた。どちらも、片足ヒールレイズ(カーフレイズ)を健側の底屈角度の1/2以上上げることができ、かつ25回以上可能であることが、できるという定義になる。この片足ヒールレイズ可能がジョグ開始の目安となると!!!なんと!!たしかに、リハビリ担当者には回数は抜きにしても、ヒールレイズができないと走れないよとは言われた・・・いつになったらできるのやら・・・と途方に暮れてしまう。それらの文献では役10週でできたと書かれていたが。いま、6週(7週目に突入)。ちょうどマラソン大会のあたりが10週目。うーんやっぱり生物学的に無謀なのかなーと考えてしまう。完走をどう定義するか。歩く分には5kmは歩ける。ジョグ。あと4週間。やってみます。

ちなみにジョギングとは受傷前の走力の20〜30%程度ということでした。

術後44日目 9/13(金)

朝のウオーキング:3.2km

日に日に痛みは少なくなっている印象。でも後半は踵部分にピリッとする痛みはある。

ある程度の時期まではテーピングもしながらやっていこう。

両足カーフレイズは問題なし。

左足立ち、指二本程度で壁を押して支える。なるべくつま先に荷重がのるように少し前傾に立つ。痛みはあるが、我慢できる程度で抑える。1ミリも踵は上がらないけど、少しずつ上げていくぞ。

帰宅後に20分ローラー。心拍を上げることを目的として。相変わらず左は使えない💦。

今週は月水金と整骨院へ。いつものメニューを行なってもらう。ここの店主はランニングチームの代表なのでいつもトレーニングの話をしています。今シーズンの我がチームは(karada desing)

は速い人が加入したこともあり、練習メニューもハードになってきました。ちなみに昨日の練習は

①3km:4‘30

②2km:4’10

③1km:3’55

それぞれの間に1kmのレストが入りますが・・・。これ、怪我していなかったら、ついていけてたかなー笑。私が怪我する前は、4‘30〜4‘30〜4’20ペースで2km×3でした。みんなレベル上がってます。

まずはゆるランから参加予定ですが、このレベルに来シーズンついていけるか心配になっています笑。

今日は他に、練習メニューの作り方について話していました。店主は距離じゃなくて時間を設定して練習した方が効果的だと話していました。エビデンスに基づいた考え方をしていると。うん面白い。私も時間が大切だと思うけど、どちらかというと経験と感覚から。子育てしながら、トレーニングしていると、どうしたら効率的に限られた時間でトレーニングできるかを考えているからで。こんな風にエビデンスに基づいて考えると、より良いトレーニングができそう。

この方、柔道整復師で、医療の考え方があるのでエビデンスを大切にしていると思うのですが。私もどちらかというとエビデンスは大切と思う方です。でもなかなかそれを実践とまではいかない💦これ、できると、人にも伝えれるし、納得もしてもらえるんだろうな。

術後45日目 9/14(土)

朝のウオーキング:

今日は歩き方の動画を息子に撮ってもらいました。

すごいわざとらしい感じの歩き方笑。がんばって足あげてますって感じ。

今日は傷のところがピリピリと痛いんだよなー。触れると痛い。ハイドロサイトとテーピング貼ってても痛い。瘢痕になりやすい体質だから、その過程なのかなー。少し経過を見てみようと思います。

すごい、わざとらしく見える笑

左足はびっこひいているのがわかる

術後46日目 9/15(日)

朝のウオーキング:3.2キロ

朝から職場の引越しで出勤。新しい家屋になるので、床に傷をつけたくないなと思い、装具なしで行きました。結論、疲れた💦

たいして動いているわけではないけど、1日立っていた感じなので、痛みというか、怠さというか、ありました。数日後にはこの状態になったと思うので、日にち薬だなと思います。

帰宅後はクーリング。昨日も感じだけど、夕方になると浮腫みますね。

<今週のリハビリメニュー>

アキレス腱周りのマッサージ

指先の他動・自動ROM

セラバンドで足指の低背屈運動

下腿3頭筋の運動

足首の回内、回外運動 10回×3セット

足首回し:自動、他動

足首の底屈、背屈運動 セラバンド使用 10回×3セット

セラバンドで股関節、足首周りのストレッチ

ハムストリング・中臀筋のトレーニング

①側臥位でカエル足、上側の足を少し引き気味にして挙上5秒キープ

各10回×3セット

左装具なしで、立位でカーフレイズ 10回✖️4セット

左片足立ちバランス

左足カーフレイズ→できず💦   

タイトルとURLをコピーしました